You are currently viewing 車の税金の豆知識

車の税金の豆知識

こんにちは!伊藤です。仙台は梅雨も明けていないのに30度を超える日が続いています。

今からこんなに暑いと、真夏は一体何度になるんでしょうか・・・。

ちなみに、会社としても熱中症対策は必須事項になって、先日社内でも講習がありました。

ちょっとくらいの油断が、あっという間に体調へと影響しますので、皆さんも頑張りすぎず、

睡眠、水分補給と塩分補給をしっかりして、元気に夏を過ごしてくださいね!

 

さて、本題ですが、タイトルにある車の税金。

車の税金といっても、実はいろんな種類の税金がかかっているのはご存知でしょうか?

1つ目は、種別割

車を所持している方ならご存知の通り、毎年、5月ころに納付書が届く税金で、

ざっくりというと排気量によって金額が変わる税金です。

2つ目は、重量税

車検の時や新規登録時に車の重さに連動して支払う金額が変わる税金です。

※エコカー減税などで、免税になる場合もあります。

3つ目は、環境性能割

新規登録時や所有者が変わる時に、車体の環境性能によって税金がかかる車と

かからない車があります。

※ハイブリッド車や電気自動車など、環境性能がいいお車は免税や減免になる場合が多いです。

 

ほかに車両購入時は消費税もかかります。

 

ちなみに、1つ目の種別割と2つ目の重量税は、初度登録年月から13年経過した車だと、重課となり、

税金が高くなっていきます。(車種や燃料によって重課にならないものや11年経過で重課になるものもあります)

 

私の私用車も10年経過するため、税金が重課していくことやガソリン等の維持費と

年数経過によってこれからかかるであろう修理費を天秤にかけて考えていたので、今回話題にしてみました!

 

車に乗るのは好きなのですが、車の維持ってホントにお金がかかりますね…泣

 

皆さんも車を購入する際に沢山悩まれて購入すると思いますので、車庫証明など当社でお手伝いができるところがあればぜひご依頼ください!