こんにちは!最近は暑くなってきましたね。
暑いのが得意ではなく常に冷たい凍らせた水分を持ち歩く伊藤です。
さっそくですが、皆さん、【ご当地図柄ナンバーにはいろんな種類があることはご存知でしょうか?】
以前の投稿で希望ナンバーについてのお話しをしたので、
今回はご当地図柄ナンバーについて投稿したいと思います!
今回、私がなぜこの話題にしたかというと、実は
先日、秋田県の登録をし、戻ってきたナンバープレートを見たときに、
秋田県の秋田犬があしらわれたデザインを初めて見て、とっても可愛いなと思ったからなんです。
仙台市は、表題につけている画像の伊達政宗銅像の影と七夕飾りがナンバープレートにあしらわれたものが
ご当地の図柄ナンバーに使われています。
ちなみに、仙台市営バスのナンバーに付けられていることが多いので道路を見回すと、現物を見ることができます。
もちろん、個人のお客様でも、希望すれば図柄ナンバーにすることもできますので、
個人の方の車でも付けていらしゃる方もいます!
(寄付金のありなしでフルカラー、モノクロの2種類あります)
ただし、地域図柄ナンバーは本拠の位置で地域図柄ナンバーを交付しているところのみ、
ご当地の図柄ナンバーを選ぶことができるとういう条件があります。
ですので、本拠の位置が秋田でなければ秋田のご当地の図柄は選ぶことはできないので、
どんなにかわいいナンバーとて、仙台市民で仙台市内で車の保管をしている私の車には秋田犬デザインのナンバーをつけることはできません…無念。
仙台市内でもよく見かける山形のサクランボ図柄もかわいいとは思っていたので、他の地域も気になり調べてみると、
熊本であれば「くまモン」がいたり、愛媛であれば「みきゃんちゃん」がいたりして、ゆるキャラもOKなんだと驚きました。
仙台市も可愛いゆるキャラとかがデザインに入ったりしないかな~なんて思ったりしますが、
個人的に、むすび丸は・・・笑
「一般社団法人 全国自動車標板協議会」様のホームページに現在の全国各地のご当地図柄ナンバーが掲載されていますので、
ご興味のある方はぜひご覧ください!
補足ですが、今の番号のまま、ご当地図柄ナンバーに交換することもできるんですよ。(条件や例外もありますが)
ご当地図柄ナンバーに交換したいな、など、ご要望がございましたら、きずな仙台へご相談ください!